2018年 05月

233

業容拡大や事業環境のめまぐるしい変転で、非創業家の幹部を社長に登用する動きが広がっている

オーナー社長が強力なリーダーシップと求心力で牽引する経営モデルは転換点に差し掛かっている

堀場製作所では1月、社長を26年勤めた堀場厚会長(70)の後任に足立正之氏(55)が就任

2月には、日本電産が1973年の創業以来初めての社長交代を発表

創業者の永守重信会長兼社長(73)が後継指名したのは、3年前に入社した吉本浩之副社長(50)だった

4月にはワコールの塚本能交社長が会長となり、安原弘展副社長が後任に就く

ロームは同社初の非創業家社長である藤原忠信専務へのバトンタッチを内示

平和堂でも昨年5月、創業家の長男で社長を28年務めた夏原平和会長(73)の後任として平松正嗣社長(60)が初めての非創業家トップに就任した

2018年5月18日(金) 京都新聞より引用

232

2018年3月期決算は円安追い風半数超増益だった

スマホや自動車、半導体機器向けなどの旺盛な需要も輸出関連企業の業績を後押しした

大手部品メーカーでは京セラや村田製作所の売上高が過去最高を更新

日本電産は、車載部品や家電向けモーターが全体を引っ張り、売上高が1兆5千億円に迫り、利益とともに4年連続の過去最高となった

深刻化する人手不足を商機と捉えたオムロンは、企業の自動化投資の活発化を背景にコントローラーやセンサーなどの制御機器が2割ほど伸長

2018年5月17日(木)京都新聞より引用

231

最高の営業は、「営業をしないこと」である

お客様が交通費を払ってまで、わざわざ企業に来てくれるような経営を実現をすることだ

230

お客様との良い関係を長く続けたいなら、どんなときでも、どんな場面でも、お客様にとって一番良いと思うことをし続けなければならない

229

大事なのは入社倍率ではなく、離職率である

228

Singularity(シンギュラリティ)

これが何を意味するのか、わえわれの未来に何をもたらすのか

この問いについて孫社長は語る

シンギュラリティという言葉の意味は、技術的特異点、つまりあるクロスポイントをもって事が起きるということです

ここで言うシンギュラリティというのは「コンピューターのAI(Artifical Intelligence)が人間の知能を超える日」ということ

これが何を意味するかというと、地球の歴史上で最も高度な知能を持っている人類を初めて超えるものがこの地球上に存在することになるということです

2015年10月22日 孫社長 特別講義から引用

227

孫社長が「挑戦と進化」を支える5つの「進化の極意」を語る

一つ目の極意

「登る山を決めよ」

二つ目の極意

「脳がちぎれるまで考えよ」

三つ目の極意

「時代は追ってはならない 読んで仕掛けて待たねばならない」

四つ目の極意

「志を共にするものを集めよ」

五つ目の極意

「険しき道でも義の道は利の道より尊し」

2015年度新卒向けイベントでのメッセージより引用

 

 

 

226

ソフトバンクの孫社長とニケシュ・アローラ元副社長の対談

面白い対談だったので紹介します(2015年10月22日)

アローラ氏

過去10年でみると、インターネット、Facebook、Twitter、電気自動車、火星探索など様々な革新が生まれましたが、これからの20年、30年を見据えた場合、他にどんな業界で革新の余地があり、新しい起業家がチャンスを得ることができると思いますか?

孫社長

これからの医療業界はITの力を活用することで、より効果的な薬、DNA、血液検査などを行えるようになるでしょう

他に電化製品はインタネットにつがりますが、シャツやパンツ、靴や,メガネもインタネットに繋がるようになります

あとは飲み物を飲むグラスにも

アローラ氏

グラスをインターネットにつないで、何をするのでしょうか?

孫社長

中に何が入っているのか、そのカロリーや身体に良いものなのか、悪いものなのかも教えてくれるようになるでしょう 身体に悪いと言われても食べたり、飲んだりすることはあるでしょうが、もし重病を抱えているような場合は、避けることができます

 

225

企業が採用人数を「前年並み」か「増やす」とする理由で最も多かったのは「退職者補充、年齢構成の適正化」の64.5%だった 次いで「新分野進出、事業拡大」が39.8%、「売り上げ、受注の増加」が25.8%と続いた

予定人数の確保に向け、この1年以内に実施、または今後実施する取り組み(複数回答)を尋ねると、「会社説明会・PR活動の強化」(78.5%)が最多だった そのほか、「大学・学校訪問の強化」(61.3%)や「インターンシップの実施」(46.2%)、「内々定辞退者を減らす取組」(37.6%)などが続いた

各社は、学生の取り込みに向けて「他府県の合同企業説明会に参加する」(食品製造販売)など、人材争奪戦は更に熱を帯びそうである

2018年5月12日(土)京都新聞より引用

224

メガバンクはITやAIといった省力化技術の発達で事務部門の合理化とか店舗への手厚い人員配置は不要となっている

3メガ銀行の19年度採用計画では、みずほファイナンシャルグループと傘下のみずほ銀行、みずほ信託銀行の合計採用数が18年度比で約半分の700人となる見通し

三井住友銀行が約2割減の650人、三菱UFJ銀行も約1割減の950人とそれぞれ減らす

地銀では各銀行の重点戦略による事情で、増減がある

今や銀行は安定業種ではなくなった感がある(西川私見)

2018年5月4日(金)京都新聞より引用